こんにちは!アンリです。

先日、徳島県の「祖谷のかずら橋」に行ってきました!
日本三奇橋の1つ。
めちゃめちゃスリルがあって、ほんとに普通に怖かったですw
最近は、海外の方にも人気の観光スポットのようで、
外国の観光客もけっこういました!!
今回は、国指定重要有形民俗文化財でもある祖谷のかずら橋について、ご紹介します!!
又、祖谷のかずら橋から15分先にある源泉100%かけ流しの湯の露天風呂、
「和の宿 ホテル祖谷温泉」にも訪れたので、こちらも一緒にご紹介します。

営業時間終了ギリギリに行きましたが、入れましたーw
徳島県に観光旅行の方、スリル体験したい方
是非、参考にしてみてください。
・和の宿 ホテル祖谷温泉
祖谷のかずら橋とは?
かずら橋(かずらばし)は、サルナシ(しらくちかずら)などの葛類を使って架けられた原始的な吊り橋。徳島県三好市西祖谷山村善徳にあるものが著名である。さらにその奥地、同市東祖谷菅生にも2橋架けられている。また、福井県今立郡池田町にも東祖谷の職人の協力によって観光用に造られたものがあり、いずれも人専用の橋である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%9A%E3%82%89%E6%A9%8B
木だけで作られた橋ってすごいですよね!!
【祖谷のかずら橋】基本情報
名称 | 祖谷のかずら橋 (国指定重要有形民俗文化財) |
場所 | |
営業時間 | 4月~7月20日: 7:00-18:30 |
定休日 | 無休 |
料金 | 大人:550円 小人:320円 |
階段進んでいくと、下記の料金所あります!
ちなみに、下記写真の注意にもあるように、
一方通行になるので、渡るところも料金所もこちらのみです!
【祖谷のかずら橋】渡った感想
かずら橋の渡った感想ですが、

純粋に、、、めちゃめちゃ怖い!
揺れますw
渡る前からかなりスリルありますよね。w
前の人たちが、横をつかんで歩いてますが、、、

掴まないと歩けません!!!!笑
それぐらい恐怖で、前の人が歩くから、なおさら揺れます。
隙間もけっこうあるので、かずら橋行く場合は
シューズで行くことをおすすめします。
サンダルやヒールだと歩くのが大変というのと
危険なので!
かずら橋からの景色もとっても綺麗です!
加工しなくても、大自然の良い写真も撮れちゃいます!!
更に良い写真撮りたい方には、ゴープロおすすめします!
大自然露天風呂!「 和の宿 ホテル祖谷温泉 」
和の宿 ホテル祖谷温泉とは?
お風呂は、ケーブルカーで下る谷底に露天風呂を備え、祖谷渓の絶景に囲まれながら湯あみを楽しむことができます。日帰り入浴も歓迎で、立ち寄り湯はもちろん、和会席と温泉入浴がセットになったお得な日帰り温泉プランなども提供しています。
https://tabijikan.jp/oboke-iya-onsen-day-trip-spa-39853/
基本情報
名称 | 和の宿 ホテル祖谷温泉 |
場所 | |
営業時間 | 7:30-18:00 |
料金 | 露天風呂:大人1700円、小人900円 展望大浴場:大人600円、小人300円 |
ケーブルカーで行くホテル祖谷温泉の絶景の露天風呂
ケーブルカー乗り場からの山の景色は、とっても絶景!!
大自然にあふれてて、めちゃめちゃ空気が美味しかったです。
ケーブルカーの傾斜角は42度で、軽いジェットコースターのようでした。
※決してスピードがあるわけではないです。
一番前に座ると、ケーブルカー発進させるボタンも押せちゃいます!w
温泉のところは、カメラ持ち込み禁止なので写真はありませんが、
上記写真の景色眺めながら、露天風呂に浸かれます!
露天風呂だけなので、体を洗ったりすることはできませんが、
ぬる湯なので長湯ができて、とっても癒されました。
※ちなみに、タオル代は別料金かかるので、タオル持っていきましょう!

私は持っていかなかったので、タオル代100円(税抜)かかりましたw
露天風呂のみ利用しましたが、宿泊も日帰りもあるので
気になる方は是非、「和の宿 ホテル祖谷温泉」利用してみてください!!
以上、【祖谷のかずら橋】と【和の宿 ホテル祖谷温泉】のご紹介でした!!
是非このブログ、参考にしてみてください!
アンリ