こんにちは!アンリです。
今回のブログでは、
フィンランド・カヤーニでの秋のオーロラ体験
と
オーロラを観た時の夜のスケジュール
についてご紹介します。
一生に一度は見てみたいオーロラ。
私も死ぬまでにやりたいことの1つに”オーロラを観ること!”は入っていました。

私は、大学4年生の夏休み(約1か月)フィンランドに短期留学期間中に観ることができました!
●オーロラを観たいと思っている方
●オーロラを観に行く方
●フィンランドに秋~冬、旅行を計画中の方
ひとつでも当てはまる方は、是非、私の 秋のオーロラ体験とオーロラ日の夜のスケジュールについて、参考にしていただければと思います。
早速、次の章からご紹介します!
オーロラを観るために、天気の確認
まず、留学期間中は、オーロラのアプリをダウンロードし、毎日暇な時間さえあれば、常に確認してました。

私は、食事中や、スーパーいる時でも、ずっとオーロラアプリ開いて変化を見てました(笑)
オーロラは、ほんの数分でもすぐ変化するので、時間がある時は、細かくチェックした方がいいです!!!
ちなみに、私がその時ダウンロードしていたアプリはこちら↓
オーロラが出るのが強い時は、オレンジや黄色になるのですが、
たしかに、オーロラを観れたこの時はオレンジとか赤だった気がします。
オーロラを観にいく前に、アプリをダウンロードすることをおすすめします!
しかし、所詮アプリなので、オレンジや赤が出ていても必ずしもオーロラが観れる訳ではないです。
これを参考にして、期待をもちすぎないように・・・(笑)
後は、天気も重要なので、お天気アプリもダウンロードしておきましょう。
ウェザーニュースは、その時の現在地の天気も確認できます。
オーロラは、雨や曇りでは見れないので、私は先ほどのオーロラアプリと一緒に天気もみてました!
ちなみに、私は8月下旬~9月下旬の約1か月、フィンランドにあるカヤーニに留学していました。
しかし、オーロラを観ることができたのは、たった1回だけ。
オーロラは条件が揃わないと簡単には観ることはできないです。
私は、留学1か月の期間中で観れたのは、運が良かったと思っています。
オーロラを観れたのは、9月4日だったかな。
この日は空気も澄んでて、雲なく、夜、気温がグッと下がっていました。
オーロラを観るために、暗いスポットに移動
留学期間中滞在していたホステルから、オーロラを観るために、夜中近くの「Vimpelinlampi」という湖に移動!
滞在していたホステルはこちら↓
少しでも町に明かりがあれば、オーロラは見えずらいので、湖の奥の林の方までいきました。
ホステルから湖までは、徒歩13分くらい。
さらに湖から、奥の林まで10分くらい歩きました。
時間帯は夜中22:00頃ホステル出発しました。
フィンランドにあるカヤーニは、首都ヘルシンキと比較するとだいぶ田舎の町になるので、夜は真っ暗に等しいです。
ところどころに、街頭がぽつん、ぽつんとあるくらい。
一緒に留学していたメンバー4人で、腕絡ませながら、移動したのを覚えています。
この時、何もなかったけど、真っ暗な林の奥に進むのは本当に怖かったです(笑)
ちなみに、昼間の湖はこんな感じで、めちゃめちゃ綺麗です!
オーロラを観るために、 とにかく待機
湖に移動してからは、とにかくオーロラが現れるまでひたすら待機、待機、待機・・・。
待機中は、満点の星空が見えてとってもとっても綺麗です。

星空を見てるとたまに流れ星も見れちゃいます!!
あとは、ゆーっくり動いているの光るモノもあり、
一瞬「えっ。UFO?」っと思っちゃいましたが、”衛星”でした。(笑)
私がオーロラを観たこの日は、気温がたしか夜中マイナス1度とか2度とかだった気がします。
日本は9月でもまだまだ暑くて、半袖でへっちゃらですが、
フィンランドは、8月下旬頃からもう冬の始まりで、夜はめちゃめちゃ寒いです。
昼間や夕方も、もう長袖の冬の格好していないと風邪を引いちゃいます。
オーロラを観る時は、本当に着込みすぎなんじゃないかというぐらい、寒さに備えた格好をすることをおすすめします!
オーロラうっすら観え始める
そんなこんな、待機していると、0:00~1:30くらいで、遠くの空に少しだけオーロラが観え始めました。
これだけでも、初めての体験だったため、オーロラが出始め、めちゃめちゃ騒いで興奮してました。(笑)
ちなみに、オーロラは緑だけではないので、途中白いオーロラも観えていました。
イメージでいうと、映画館?の近くの空で光の線が出てるような感じ(笑)

その後も、少しずつ現れてくるちっちゃいオーロラを観ながら、ひたすら待機・・・。
1:30~2:00ぐらいになると、オーロラがどんどん大きくなっていきます。
ひたすら写真撮影会!
待ってる間は、めちゃめちゃ寒いので、何度も言いますが温かい格好しましょう。(笑)
ホッカイロ必需品です。
ちなみに、オーロラの綺麗な写真を撮りたいという方は、ゴープロを購入することをおすすめします!!!!!
私もオーロラを観たこの時は、ゴープロ持っていませんでしたが、これをきっかけにゴープロ購入しました。(笑)
*この時は、友人のゴーロプHERO5で撮影してます。
ついに、絶叫する感動のオーロラと対面
寒い中、つま先も指先も、感覚がなくなりそうになりかけるくらいまで、待ってて良かった。
ついに、、、、
めちゃめちゃでかいオーロラ登場!!!!!!!
この時、友人と抱き合いながら絶叫!!!(笑)
皆さんが思い描いている、リボンのようなひらひらしたオーロラは、写真に収めることはできませんでしたが、
目で実際に観れています!!!!
写真で撮れたのは、これくらい↑
しかも、私たちが観た時、リボンのようなひらひらのオーロラは、本当に一瞬でした。

5分も無かった気がします。
真上にひらひらのオーロラが出たのは、一瞬で、「きゃーきゃー、ぎゃーぎゃー」
言ってる間に、終わりました(笑)
ちなみに、上の写真3枚は全てゴープロで撮影したもの。
これからお見せする下記3枚は、アイフォン7で撮影したものになります。
ゴープロとアイフォンでは、比べものにならないくらい、写りが変わります。
では、どうぞ!!↓
アイフォンでどんなに頑張ってオーロラ撮っても、このくらいです(笑)
オーロラ観る方は、本当に、是非ゴープロを購入して良い写真を撮り、思い出に残しましょう!
【フィンランド・カヤーニでの秋のオーロラ体験 ・スケジュール】まとめ
秋のオーロラを観たいと思う方、是非、フィンランドに行くことをおすすめします!
極寒の真冬のような場所で観るオーロラも確実に綺麗だと思いますが、
極寒の真冬が苦手と感じる方には、秋のオーロラはとても観やすい環境だと思います。
私は、フィンランドのカヤーニでオーロラを観ましたが、
カヤーニの地元の人いわく、カヤーニより確率が良くオーロラを観ることができるとこがあるとのこと。
”ロヴァニエミ”というサンタクロース村がある場所!
オーロラを観たいと思う方は、是非、秋に、フィンランドに訪れオーロラを堪能してください!!!
少しでも参考になりますように!
アンリ