こんにちは!アンリです。
このブログ記事に飛んできていただきありがとうございます。
前もっていっていいますが、このダイエット方法は正直おすすめはしません!
なぜなら、良いダイエット方法では無いから。(笑)
ただ、私はこれから紹介する方法で大学時代に体重落とすことに成功したので、私の場合はこうやって痩せたというのをご紹介したいと思います。
今度健康診断がある。今度海外旅行で南国に行く。
なーんていうような理由で、
即席で体重落とさないと!!!痩せたい!!!
と思っている人に、今回のブログは役に立つのではないかと思います。
では、早速、私が大学時代に行っていたダイエット方法をご紹介していきます!!
【体重公開】 20代女性の現状リアル体重 !
まずは、私の今の体重公開しようと思います(笑)

ででんっ!!!!
↓
ちなみに、身長は159cmです。
マックスで太っていた時は、体重が50キロありました。(笑)
マックスの時からだと、今は、だいたい平均が45キロ後半~46キロ前半をいったりきたりしているという状態です!
いっぱい食べると体重の変動はもちろん起こりますが、時間経つと平均に戻るような感じです。

特に今はほとんどダイエットしていませんが、体重維持できています。
私はこの方法で4キロ痩せました
私が体重4キロ落とした方法はこちらです!!
① 夜ご飯を抜くこと
② 外食を控える
③ 飲み物は水 or お茶
④ ミント系タブレット・ガム食べる
という感じです。
はじめにも言いましたが、私のこのやり方、良いダイエット方法ではありません(笑)
でも、本気でダイエットに挑み体重を落としてからは、上記のほとんどの方法を行ってませんが、今の体重をキープすることができています。
早速、次の章から1つずつ簡単に解説していこうと思います。
①夜ご飯を抜く
私が体重を落とした方法1つ目は、「夜ご飯を抜くこと」!
本気でダイエットに挑んだ時は、半年くらい続けました。

続けたことで、体重キープできているんだなと思っています。(笑)
体重キープはできるか微妙ですが・・
1週間とか5日間とかの即席で体重落としたい人はこの方法、抜群かと思います!
●彼氏とお泊りデート!!
などなど・・
急ぎで痩せなきゃ!!という人は、良かったら試してみてください。
ちなみに、朝ご飯は好きなもの食べてました。(適量で)
昼ご飯は普段より減らしていた気がします。
ダイエット中の食で、1番気を付けていたことは、お腹を満腹にしないことでした。
②外食は控えること
私が体重を落とした方法2つ目は、「外食を控えること」!
外食の回数減らすっていうだけで、だいぶ体重に変化ありました。
外食の1食っていうのは、男性でもお腹満たされる量で提供されてるのがほとんどかと思います。
なので、その量を普通に女性が食べるとなると・・

まあ、普通に体重増えますよね。(笑)
痩せたい!!!って思っている時は、本気でも一時的でも、1週間に1~2回の外食数にすると良いかもしれないです。
私も今は週に1~2回くらいの外食です。
これが週3~4回になるだけで、体重2キロは増えると思います。(笑)というか、外食多いときはそんな感じでした。
③飲み物は「水 or お茶」にすること
私が体重を落とした方法3つ目は、「基本的に飲み物は水かお茶にすること」!

これは、もう高校3年生の時から継続中です。
ジュースって美味しいけど、なんだかんだカロリー高いんですよね。そして、お酒も。。
でも、私はジュースやお酒を全く飲まないとかはできなかったので・・
普段も週に2~3回飲むことはあります。
ただ、基本的に飲み物を、ジュースなどから「水やお茶」に変えるだけで、私は多少変化ありました!!
いつも「クリスタルカイザー」飲んでます! *安いからww
④ミント系『タブレット・ガム』を食べること
体重を落とした方法4つ目は、「ミント系『タブレット・ガム』を食べること」!
私は個人的にミント系がかなり大好きで、普段からよく「ミンティア」や「クロレッツガム」を食べてます。
ミント系を口にすると、なんとなくチョコやしょっぱいものでも、なんだか食べる気にならなくて、そのおかげで、間食することが無くなりました。
ダイエット中は、お菓子やデザートを控えるか一切食べない方がやっぱり体重は落ちやすかったです。
一切間食しない!!!と決めつけると、かなりのストレスになるので、週2~3回はお菓子食べてました。
ただし、ポテチ1袋とかチョコ1箱とかではなく・・チョコ2粒とか。そのくらいです。
カロリーオフのチョコじゃなくて、普通のww

お菓子やデザートなんだかんだ大好きなので、今でも週2~3回は食べたりしてます(笑)
*常に食べているミンティアがこちら↓
まとめ
以上、私が体重落とした方法4つご紹介しました!!
● 体重を落としてキープしたい人
もし、良かったら参考にしてみてください。
ただ、人によって合う合わないはあるので、決して無理しないようにしてくださいね。
アンリ