こんにちは!アンリです。
冬の時期が近付いて来ると、会社で「忘年会」もなんとなくやってきますよね(笑)
そして、そして、忘年会といえば出し物として「ビンゴ大会」がありますが・・
司会者はしっかり進行や準備を行わないと、場の雰囲気が冷めてしまう可能性が大です!!

昨年、新入社員として「ビンゴ大会」の進行係をしたのですが、結構大変でした(笑)
会社の忘年会となれば、上の方々も集まるので場の雰囲気を冷めさせる訳にはいきません。
そうならないためにも・・このブログ記事では、2018年に新入社員として進行係を経験した私が・・
『ビンゴゲームの準備と司会進行のコツ』についてご紹介します!
*ビンゴゲームがどんなゲームかは皆さんなんとなくわかると思うのでこのブログ記事では省略します!
ビンゴ始める前に準備しておくこと3つ!
忘年会のビンゴゲームで場の雰囲気を冷めさせないためにも、準備はとても大事です。
とても大事といっても、始める前に準備しておいた方が良いことはたったの3つ!
もしかしたら、もっといっぱいあるかもしれませんが、

この3つさえ準備しておけば私はなんとかなったので、その3つをご紹介します!(笑)
① チェック表を用意!
ビンゴゲームをやっていて1番多いのが、”数字を聞き逃すこと!”です。

ゲーム中、絶対に聞き逃す人現れます。これは必ず何が何でもと言っていいほど(笑)
なので、ビンゴゲームにはチェック表があった方が良いでしょう!
聞き逃しだけじゃなく、ビンゴでアガリの時に数字確認にも役立つので、あった方が絶対に便利だと思いました。
大きな会場であれば、プロジェクターに映したり、ホワイトボードを使用しても良いと思います!!

私は会場が居酒屋の半個室的な場所だったので、大きい紙に数字書きました!
↓こういうやつw
② 役割分担すること!
”役割分担”を決めておくことで、ビンゴゲームをスムーズにかつ楽に進行することができました!!
新入社員同期が3名いたので、私は下記の通りに役割分担しました!↓
(Aさん) 司会、くじ引く・・まとめ役、アガリやリーチの人誘導!
( 私 ) 記録する・・チェック表に記す
(Bさん) 景品渡す・・カードと表の番号チェック
1人で全部こなすのはさすがに大変なので、2~3人でやると良いと思います!
*もし、新入社員で1人なら先輩に協力依頼しましょう。
③ カードの配布
ビンゴカードの配布するタイミングって結構難しいですが・・
会費を集める時に、お金と交換でビンゴカード渡すのが有効的だと思います!
◎忘年会に参加する人がお店に入ってきた時に、まずは会費を回収!
*酔っぱらってからお金回収は大変なので、始めに回収しておくのがコツ(笑)
◎「会費回収しました」という交換条件で、ビンゴカードを渡す!
*この人から会費は回収したというチェックにも繋がるので一石二鳥!(笑)
この時、誰かしら「失くした!」とか「破れた!」とかいう人が現れたりするので、余分にビンゴカードは用意しておきましょう!
ビンゴゲーム進行のコツ3つ!
続いて、ビンゴゲーム進行についてのコツ3つをご紹介します!
① ルール説明は要約
ほとんどの人がビンゴのルールを知っているので、景品の獲得順くらいの説明でOK!
参考程度に・・私が忘年会ビンゴ大会でやった時の景品獲得ルールはこちらです↓(笑)
1) ビンゴになった人から、別に用意してあるクジを引く
2) クジに書いてある数字を確認
3) 引いたクジと同じ数字がふってある景品が貰える
会社の忘年会だったので、ビンゴになった人から良い景品だと、上司などが後半ビンゴで場の雰囲気が冷めてしまう可能性もあると考え、上記のルールでビンゴ大会を行いました!

正直、このルールで実行してとっても盛り上がったので是非お試しあれ!(笑)
② テンポ良く進めること!
ビンゴゲームは、番号を引いて、番号を伝えるがずっと続くので、なんだかんだテンポが大事です。
テンポが遅いと”モタモタしていて容量が悪い!”というイメージにも繋がりかねないので、ぽんぽん進めちゃいましょう!
番号の確認は、3回くらいで良いと思います!!

私の時は、気持ちスピード早くて、「はやーいw」って声が一瞬あがりました!(笑)
③ リーチの人の対応
会場が大きいところであれば、リーチの人は前に来てもらうとよりスムーズかと思いますが・・
場所の広さに応じてどうした方が盛り上がるのか考え、盛り上がるやり方で対応するようにしましょう!

私の時は、居酒屋の半個室だったので、リーチの人はその場で立ってもらう対応にしました!!
リーチの人が前に来ることや立つことで、緊張感も高まるので、より一層盛り上がると思います!
ビンゴゲームが終わったら・・
ビンゴ大会が終わった後は、必ずゴミがでます。
ビンゴカードとか、景品開けた包装紙とか・・
なので、必ずゴミ袋を準備しておいた方が良いです!
ポイ捨て防止にもなるので、1~2枚ゴミ袋あると便利だと思います!!
以上、新入社員として進行係を経験した私が『ビンゴゲームの準備と司会進行のコツ』しました。
進行係の人はしっかり準備をして、楽しい忘年会!楽しいビンゴゲーム!にしてください!
アンリ