こんにちは!アンリです。
20代になると結婚式に呼ばれること増えてきますよね。。

私も春に、初めて友人の結婚式にお呼ばれしました!
これからもっと呼ばれることが増えてくるんだろうなと思ってますが・・(笑)
結婚式に呼ばれた時の服装って悩むしやっぱりちょっと不安になりますよね?
そこで、私が初めて結婚式に参加した時のことを踏まえて、
結婚式での服装で最低限の簡単なマナー6選についてご紹介したいと思います!
私は学生時代に運動部に所属していたことから、足にかなり自信が無いので、
マナーのついでに、同じように足にコンプレックスを持つ方でも似合うドレスコーディネートも何点かご紹介したいと思います。
【結婚式最低限のマナー】●ドレス
まずは、「ドレス」について。
ドレスで気を付けなければならないことは、2つあります。
② 露出
① 選ぶ「色」
注意① 基本的に全身「白」や「黒」はダメです!!
◎「白」は主役である花嫁さんの色。
必ずしも絶対に「白」は着ちゃダメ!なんてことはないですが、個人的に「白」は避けた方が無難だと思いました。
◎全身「黒」も喪服のイメージになってしまうので、NGのようです。
黒を着るのであれば、全身が「黒」にならないように、小物や靴、羽織りもので色を変化させる必要有。

でも、お呼ばれした結婚式には、全身「白」や「黒」のドレス着てる子なんて誰もいなかったです(笑)
② 露出
注意② 露出が多いドレスは辞めておくべき!
◎結婚式や昼の披露宴では、露出が高いドレスデザインはNG。
短すぎるスカート丈や胸の谷間が見えるものは避けた方が無難でしょう。
◎マナーとして、肩を出した服装がダメなので、そういう場合は羽織物を着た方がいいですね。
【結婚式最低限のマナー】●バッグ、アクセサリー
つづいては、「バッグ、アクセサリー」について。
バッグやアクセサリーで気を付けなければならないことはこちら↓
① ファー、布地などはNG
② 基本小さめのを合わせる
① 生花アクセサリーなど
② 腕時計
① バッグ
注意③ 動物革、ファー、布地、紙などはダメ!!
◎動物革やファーなどは、殺生を連想させるという理由から結婚式ではNGのようです。
◎布や紙なども、カジュアルだったりキャラクターものは避けた方がいいかもしれません。
◎基本バッグ小さめのほうが、バランスは良かったです。でも、女の子ってなんだかんだ荷物多くなってしまうので、サブバッグあった方が便利でした!

会場ついたら、お土産頂けるので、私は多くなった分はそれにさっといれてました。(笑)
② アクセサリー
注意④ 生花アクセサリー、腕時計はNG!
◎生花は花嫁さんと被る可能性があるので、全身白ドレスと同様NG。避けた方が良いみたいです。
◎結婚式で時間を気にするということは余り良くない行為で、私は着用していきませんでした。
◎ピアスやネックレスなどは「白パール」が定番!

私も、ピアス・ネックレス、「白パール」付けました!
定番だけど、無かったらあるアクセサリーで良いと思いますが、大ぶりのアクセサリーは避けた方が良いと思いました。
【結婚式最低限のマナー】●足元 (靴・ストッキング)
つづいては、「足元」について。
足元で気を付けなければならないことはこちら↓
② 素足・カラータイツ
① ブーツ・サンダルはNG
注意⑤ ブーツ、サンダル、つま先やかかとの見えるミュールはダメ!!
◎靴は、ブーツ、カジュアルなサンダル、つま先やかかとの見えるミュールがNG。
◎ヒールは5㎝以上のパンプスが基本です。

ヒールが苦手な私もしっかり5㎝ヒール履いていきました(笑)
② 素足・カラータイツ
注意⑥ 素足、黒やカラータイツはNG!
◎足元は「ベージュのナチュラルストッキング」がやっぱり無難でした。
◎黒タイツ、カラータイツ、網タイツ、素足は絶対にダメ!!

たしかに「黒」履いてる人いなかったです。私が参加した結婚式では黒ストッキングもいなかったです!
【足がコンプレックス】似合うドレスコーデ
私のように足にコンプレックスがある方は・・
[ワンピース]
[パンツドレス]
アマゾンや楽天トラベルで調べると、安いドレスがいっぱいあったので、是非チェックしてみてください!
*こちらからチェックできます↑
まとめ
以上、結婚式での服装で最低限の簡単なマナー6選についてご紹介しました。
初めての結婚式の方、久しぶりの結婚式の方などなど・・
是非、参考にしてみてください。
アンリ